Skip to main content
公開講座 レゾナント(共感)を学ぶ

レゾナント(共感)を学ぶ

Authentic Leadership (AL) & Resonant Program

命からつながり合うレゾナント(共感)のテクノロジーを学ぶ

レゾナントコミュニケーション®は合同会社CCCの登録商標です

*クリックで拡大されます*

 感じる世界で命とつながり直す 

人間には、「考える」と「感じる」という2つの機能がありますが、現代の教育では圧倒的に考える力に比重がおかれ、感じる力、特に自分や他者の感情の扱い方については何も教育されません。その結果、不快な感情や感覚をできるだけ感じないように麻痺させたり抑圧したりすることが当たり前になり、多くの人が自分を感じられないまま、思考で自分をコントロールできている気になっています。感じることができなければ私たちは潜在意識にある情報にアクセスできません。感情を感じることで自分の命が何を求めているかを初めて顕在意識で理解することができるのです。自分を感じられなければ私たちは羅針盤を喪失したまま生きることになります。

ただ自分の内側にあるものをありのまま感じられる世界を取り戻すには、安心して感じられる状態を自分の器として創っていく必要があります。

感じることを通して自分の命とつながり、共感的なコミュニケーションを通じて他者の命を感じ取り、1つの命の中で源の世界を共に生きるための共感を体得していくプロセスを学びの場を通して提供しています。

 レゾナント(共感)で世界が変わる 

今、世界では紛争があふれ、親と子、パートナー間、友人関係でもわかり合えないことによる関係性の分離が常に起こっています。
お互いにわかり合いたいと思い、自分をわかってもらうために主張をせざるを得なく、結果として分断と対立が深まっていく。これが今起きていることです。
このコミュニケーション不全による分断は、話し合うことでわかり合おうとする私たちの現在のコミュニケーションの限界で現れです。
今こそ、自分自身を感じ取り、他者の世界を感じ共感的に聴き合うつながる力を取り戻す時です。共感的に聴き合う力は、特別な才能ではなく、誰の中にも眠る人間本来の能力です。この力を磨くことで、あなたの日常の会話が、人間関係が、そして社会が変わり始めます。

*クリックで拡大されます*

 NVCを体系的に学ぶ オーセンティック・リーダーシップ(AL)と Needs Diveコミュニティ 

「自分の人生にある場でNVC(非暴力コミュニケーション)の精神から自分がつながる人たちや場に、全体性から生きることの可能性を体現する」リーダーを目指す方々に、NVCを体系的に積み重ねて実践し一定レベルまで体得できるオーセンティック・リーダーシップ(AL)を2013年から継続して提供しています。
共感を学ぶプロセスは、このALを受講することから始まります。ALは基礎編と中級編の2つの講座から構成されており、NVCを学んだことがあるなしに関わらずどなたも必ず基礎編から受講いただきます。
AL基礎編・中級編のジャーニーの後には、「基礎編・中級編の学びを自分に落とし込み、共感から日々の生活を生きる」Need Diveコミュニティに参加し継続的に共感を実践することをサポートします。
 聴く力からコミュニケーションのパラダイムを変えるレゾナントコミュニケーション 

レゾナントコミュニケーションはNVCの共感の世界をベースに、企業組織での導入に耐えうる実践的なメソッドとして10年かけて独自に開発したコミュニケーションのトレーニングプログラムです。
共創型組織への進化に不可欠なコミュニケーションにおける共感力と内省力が不在のまま、従来のコミュニケーションが機能せず、多くの組織が行き詰まっています。
そして、企業組織に関わらず、日常の人間関係には、コミュニケーション不全によるわかり合えない体験とそこから生じる関係性の希薄さ・分断の感覚が誰の中にもあります。

レゾナント・コミュニケーションは、共感的に聴き合うことにより、相互の深い理解と気づきを起こす新しいコミュニケーションのOSです。レゾナントのプログラムでは、日常や現場で実践できる共感的コミュニケーションスキルを効果的に積み重ねていきます。

レゾナント・コミュニケーション 基礎編は、AL中級編修了者にレゾナントコミュニケーションのプログラムが体験できる公開の場です。そして、その体験を元に自らがレゾナントコミュニケーションを分かち合っていくファシリテーターになるためのレゾナントコミュニケーション ファシリテーター養成講座があります。

※レゾナントコミュニケーション®は合同会社CCCの登録商標です

Authentic Leadership (AL)

基礎編

 NVC(非暴力コミュニケーション)の意識と

 世界観を学びながら、自分の感情の扱い方を「自己共感」という形で体得していきます。


Authentic Leadership (AL)

中級編

基礎編の自己共感の土台に、他者が自分の内側を感じることができる共感的なコミュニケーションの仕方を学び、日常NVCを実践します。


レゾナントコミュニケーション

基礎編

話し合うことを標準形とする現在の会話のOSから、聴き合う会話ができるように、集中的に相手を共感的に聴くスキルを練習していきます。

レゾナントコミュニケーション

ファシリテーター養成講座

レゾナントの「相手を受け取る」ために聴くスキルをマスターし、レゾナントのエッセンスを教えられるようにレベルアップしていきます。

Authentic Leadership (AL) 基礎編

「自分の人生にある場でNVC(非暴力コミュニケーション)の精神から自分がつながる人たちや場に、全体性から生きることの可能性を体現する」方々に、NVCを体系的に積み重ねて実践し一定レベルまで体得できるプログラムをご提供しています。
単発イベントでその場限りで終わってしまうのではなく、同じメンバーで継続的に半年間かけてNVCを実践的に深めていきます。

この講座はNVCを学ぶことを目的とするのではなく、感情からニーズといわれる生命につながって生きる体現者を養成することを目的としています。

基礎編では、場での体験を通じてNVC Consciousnessと呼ばれるNVCの意識・世界観を感じて理解し、自分の感情とニーズを扱う「自己共感」土台を作っくっていきます。

参加資格

  • 「生命につながる」というNVCの世界観を体現して生きることにコミットメントがある方
  • お申し込み時点で中級編に進む意思のある方
  • お申し込み時点で8回全てに参加することにコミットできる方
  • 過去に基礎編を修了していて、復習したいという方(単発参加も可)

開催形態

2時間30分×全8回 

オンラインシステムZoomを使用しオンライン開催

定員

40名(再受講者を除く)

ファシリテーター

由佐美加子 (サポート 中村伸也)

参加費

90,000円(税込)

その他

  • 毎回録画アーカイブをシェア(動画はあくまでも参加者の復習の目的で配信します。欠席の代替にはなりません。)
  • NVC認定トレーナー 安納献 がサブファシリテーターとして参加する回があります
  • 2回以上欠席された方は基礎編の次の期で欠席した回を再受講していただいた上で中級編に進んでいただきます

参加者募集中 AL基礎編 一覧

23期

第1回 2025年10月21日(火) 10:00~12:30
第2回 2025年11月5日(水) 10:00~12:30
第3回 2025年11月25日(火) 10:00~12:30
第4回 2025年12月16日(火) 10:00~12:30
第5回 2025年12月29日(月) 10:00~12:30
第6回 2026年 1月14日(水) 10:00~12:30
第7回 2026年 1月30日(金)10:00~12:30
第8回 2026年 2月17日(火) 10:00~12:30


AL基礎編次期開催決定時に先行案内を希望される方は、「先行案内を申込む」ボタンを押下した先のフォームに「AL基礎編 次期先行案内希望」と記載して送付ください
Authentic Leadership (AL) 中級編

AL中級編は、基礎編修了者を対象としています。(NVCの学びの経験がある方も基礎編から受講ください。)

基礎編で育んだNVCの意識と自己共感の器を土台に、命として相手を受け取る聴く力を養いながら、関わる人に共感する「他者共感(エンパシースキル)」を体得するとともに、全6回の学びを通してより日常の中で実践的にNVCを生きるためのスキル・世界観を深めていきます。

参加資格

  • Authentic Leadership 基礎編修了者
    ※基礎編を2回以上欠席された方は基礎編の次の期で欠席した回の再受講が条件
  • お申し込み時点で中級編6回全回に参加することにコミットできる方
  • NVCの共感的リーダーシップを通して周囲に変化を創り出すことにコミットのある方
  • 過去に中級編を修了していて、復習したいという方(単発参加も可)

開催形態

2時間30分×全6回 

オンラインシステムZoomを使用しオンライン開催

定員

15名(再受講者を除く)

ファシリテーター

由佐美加子 (サポート 中村伸也)

参加費

80,000円(税込)

その他

  • 毎回録画アーカイブをシェア(動画はあくまでも参加者の復習の目的で配信します。欠席の代替にはなりません。)
  • NVC認定トレーナー 安納献 がサブファシリテーターとして参加する回があります
  • 2回以上欠席された方は基礎編の次の期で欠席した回を再受講していただいた上でレゾナントコミュニケーション基礎編に進んでいただきます

参加者募集中 AL中級編 一覧

29期

第1回 2025年11月19日(水) 10:00~12:30
第2回 2025年12月12日(金) 10:00~12:30

第3回 2025年12月24日(水) 10:00~12:30

第4回 2026年 1月16日(金) 10:00~12:30

第5回 2026年 1月29日(木) 10:00~12:30

第6回 2026年 2月20日(金) 10:00~12:30

28期

第1回 2025年10月 3日(金) 10:00~12:30
第2回 2025年10月23日(木) 10:00~12:30
第3回 2025年11月11日(火) 10:00~12:30
第4回 2025年11月26日(水) 10:00~12:30
第5回 2025年12月26日(金) 10:00~12:30
第6回 2026年 1月13日(火) 10:00~12:30


AL中級編次期開催決定時に先行案内を希望される方は、「先行案内を申込む」ボタンを押下した先のフォームに「AL中編編 次期先行案内希望」と記載して送付ください
レゾナントコミュニケーション 基礎編

職場における関係性は組織全体の生産性に影響します。その関係性に直接的な影響を及ぼすのは、日々のコミュニケーションです。
多様化する働き方、価値観の世代間ギャップ、マネジメントによるパワハラへの懸念、など職場のコミュニケーション環境は複雑になり、意思疎通における難度が高まる中で、一気に加速したオンライン化、リアルな関わりの希薄化によって多くの組織が様々な課題に直面しています。
高度成長時代の一方的な指示命令型では通用しなくなり、コーチング力を求められ傾聴力が重要視されるようになっても多忙を極める現場では実践するのは困難です。

レゾナントコミュニケーションのプログラムは、“共感”という人間の持つ普遍的な要素をコミュニケーションに取り入れ、組織において誰もが身につけることができるように、15年に渡って改良し続け、完成させた新しい概念に基づく新しいコミュニケーション手法の実践的なトレーニングプログラムです。
NVCのエッセンスを土台にしながら、全くNVCに触れたことがない人たちにも効率的かつ超実践的な形で会話における共感スキルを体得してもらうために、数多くの組織に提供しながら内容をアップデートし続け、さらに実践的な形へと全体を進化したプログラムです。

NVCを教えるまでには何年もかかりますが、このプログラムは伝える内容をコンパクトに構造化し、標準化することで、予備知識のない一般の方向けに共有できる形になっています。

レゾナントコミュニケーション 基礎編はAL中級編修了者向けに、そのプログラムをより深く体験してもらうための機会であるともに、自分自身が実際にこのレゾナントコミュニケーションの内容を外部に提供できるようになるための基礎となる講座です。

※レゾナントコミュニケーションのプログラムを公式に提供するファシリテーターとなるためには、基礎編修了後、レゾナントコミュニケーション ファシリテーター養成講座を受講し、受講後に認定のためのアセスメントを受けていただきます。

参加資格

Authentic Leadership 中級編修了者


※中級編を2回以上欠席された方は中級編の次の期で欠席した回の再受講が条件

※これまでのAL上級編(レゾナント・リーダーシップ/プログラム ファシリテーター養成講座)修了者は、一部内容が重複する部分がありますが、復習も兼ねたスキルアップ、新しいプログラムのファシリテーションの習得を目的とした参加は歓迎します

開催形態

3.5時間×全6回 

オンラインシステムZoomを使用しオンライン開催

定員

15名

ファシリテーター

由佐美加子 中村伸也

参加費

170,000円(税込)

その他

毎回録画アーカイブをシェア

参加者募集中 レゾナントコミュニケーション 基礎編編 一覧

2025年10月期

第1回 2025年10月14日(火) 9:30~13:00
第2回 2025年11月10日(月) 9:30~13:00
第3回 2025年12月1日(月) 9:30~13:00
第4回 2025年12月25日(木) 9:30~13:00
第5回 2026年1月15日(木) 9:30~13:00
第6回 2026年1月28日(水) 9:30~13:00


レゾナントコミュニケーション 基礎編編 次期開催決定時に先行案内を希望される方は、「先行案内を申込む」ボタンを押下した先のフォームに「レゾナントコミュニケーション 基礎編編 次期先行案内希望」と記載して送付ください
レゾナントコミュニケーション ファシリテータ養成講座

独自開発したレゾナントコミュニケーションのを自分で自組織や他組織、グループなどに提供できることを目指し、ファシリテーションの実践的なトレーニングを受けるファシリテーション養成講座です。

※実践編を経て、公式にこのプログラムを提供できるための認定を受けたい方は、受講後に認定のためのアセスメントを受けていただきます。

参加資格

レゾナントコミュニケーション 基礎編修了者

※これまでのAL上級編(レゾナント・リーダーシップ/プログラム ファシリテーター養成講座)修了者は、一部内容が重複する部分がありますが、復習も兼ねたスキルアップ、新しいプログラムのファシリテーションの習得を目的とした参加は歓迎します

開催形態

3.5時間×全6回 

オンラインシステムZoomを使用しオンライン開催

定員

15名

ファシリテーター

由佐美加子 中村伸也

参加費

170,000円(税込)

※受講後ファシリテーター認定を希望する方はアセスメント費用 30,000円(税込)が別途かかります。

その他

毎回録画アーカイブをシェア

参加者募集中 レゾナントコミュニケーション ファシリテーター養成講座 一覧


レゾナントコミュニケーション ファシリテータ養成講座次期開催決定時に先行案内を希望される方は、「先行案内を申込む」ボタンを押下した先のフォームに「レゾナントコミュニケーション ファシリテータ養成講座 次期先行案内希望」と記載して送付ください
Needs Dive コミュニティ

Authentic Leadership中級編を修了していただいた方には、コミュニケーションのパラダイムシフトをもたらす学びを提供する側になるためのトレーニングをするレゾナント・リーダーシップ(AL上級編)がありますが、これとは別に、NVCを自分の日々の生活の中で意識的にも行動的にもさらに自分の細胞に染み込ませていくための継続的な実践コミュニティを新たに発足します。


NVCは、講座に参加していただいて基礎的な土台ができても、その意識を日常の評価判断と描写の言語の世界で持続していくことは、誰にとっても容易いことではありません。

命を起点とする意識を育てていく終わりなき旅をしていくには、この世界を共に生きる人たちがつながりあえて、その集合的な意識からさらに学びを深めていける継続的な場がニーズに叶うのではと感じています。


そのコミュニティとして、Authentic Leadership 中級編修了者が集まる毎月1回の継続的な場を開催します。

AL中級編修了後、NVCを自分の日々の生活の中で意識的にも行動的にもさらに自分の細胞に染み込ませていくための継続的な実践コミュニティにぜひ参加ください。

 コミュニティの入会資格
 および 会員費について

入会資格

Authentic Leadership 中級編修了

会費

月額会員制

月額会員費 6,600円(税込)

 コミュニティの基本活動
 (会員費に含まれること)
① エンパシー・バディ グループ

毎月ごとに3、4名の小グループを編成し、エンパシーが必要な時にエンパシーされる、共感的に聴き合う、NVCに関わるワークを一緒にやるなど、NVCの意識で生きることをサポートし合います

② 月1回の全体会

月1回オンラインにて、日曜もしくは祝日の朝8:30〜11:00の2時間30分で、コミュニティのメンバー全員が誰でも参加できる場を開催します。

その場では、Needs Diveという名前の通り、命の世界に深く潜っていけるように、自己共感、他者共感、組織の中におけるNVCの実践、NVCからの社会変革、など様々な切り口から実践的なワークやレクチャー、グループ対話をしていきます。エンパシーや調停の実践の時間もとります。

録画は毎回終了後にコミュニティにシェアされます。


ファシリテーター:由佐美加子・中村伸也


※日程は以下の年間スケジュールをご覧ください。

 Needs Dive コミュニティ
 入会について
・上記条件を満たしている方は、いつでもご入会いただけます
・お申込み後、最初に開催される全体会の月からの会員資格になります

※ フォーム送信後、自動返信メールが届きますので、ご確認ください。
(迷惑メールフォルダに入る可能性もございますので合わせてご確認ください)
※ 月額会員費支払い登録が完了次第、正式申し込みとなります。
 Needs Dive コミュニティ
 年間スケジュール
2025年の予定は以下の通りです

▼ 全体会 日程(毎回2時間30分)

2025年 1月 19日 (日曜日) 08:30~11:00
2025年 3月 1日 (土曜日) 08:30~11:00 ※2月期会費にて参加
2025年 4月 6日 (日曜日) 08:30~11:00 ※3月期会費にて参加
2025年 5月 3日 (土曜日) 08:30~11:00 ※4月期会費にて参加
2025年 5月 25日 (日曜日) 08:30~11:00
2025年 6月 29日 (日曜日) 08:30~11:00
2025年 7月 26日 (土曜日) 08:30~11:00
2025年 8月 23日 (土曜日) 08:30~11:00
2025年 9月 28日 (日曜日) 08:30~11:00
2025年 11月 2日 (日曜日) 08:30~11:00 ※10月期会費にて参加
2025年 11月 30日 (日曜日) 08:30~11:00
2025年 12月 28日 (日曜日)08:30~11:00